獅子舞の新年会が終わり、お正月のイベントも終わりを迎えようとしてます。今回は、七草粥と鏡開きのお話をしたいと思います。1月7日の七里ガ浜ホームの昼食は、七草粥でした。 七草粥には、無病息災・健康成就・長寿健康・お正月で疲れた胃を休める、などを理由に古くから親しまれている食事です。七草粥で使うのは、『春の七草』です。春の七草の意味と効果は、【せり】…競り勝つ・高血圧予防【なずな(ぺんぺん草)】…撫でて...
暑い季節が終わり、寒い日が続いていますね。涼しくなってきたと同時に、希望食のメニューにお寿司が復活しました~そこで、今回のブログは希望食について書きたいと思います希望食とは、月に一度、利用者の皆さんが食べたい物をメニューから選び食べていただく、施設内の恒例行事です。洋食・中華・お寿司・ケーキ、から選んでいただいてます。食事が運ばれると、皆さんも驚きお寿司ラーメンうな丼どれも、おいしそう!!希望食は...
6月30日は「夏越の祓・なごしのはらえ」一年の前半の最終日にあたる6月の晦日に行われる大赦の神事残り半年間の無病息災を祈ります。 夏越ごはんは、雑穀ご飯の上に茅の輪に見立てた野菜のかき揚げをのせた行事食。野菜のかき揚げは、香ばしい香りとズッキーニ―や玉ねぎの甘味を引き出しており、食欲が落ちる暑い日でも食べやすく、利用者様からも「おいしかったー」と喜んでいただきました。そして、冬瓜の冷やし鉢。冬瓜...
特別献立第20弾のお献立🍴 ◆天ざるそば(海老、ししとう、かぼちゃ、なす) ◆茶碗蒸し 蒸し暑い日にぴったりの天ざるでした。 なんと、シェフが目の前で海老の天ぷらを揚げるライブキッチン風。 アツアツ★サクサクの海老の天ぷらを麺つゆに付けていただきます。 喉ごしの良いそばとサクサク天ぷらは、箸が止まりませんでした。 そして、箸休めの茶碗蒸し。 だしの効いた優しい味の茶碗蒸しにほっとひと...
本日の職員食は、特別献立第18弾新年度始めの特別献立は、2種類のソース(デミグラス・ホワイト)のとろとろタマゴのオムライス。外はカリカリ、中はしっとりしたハッシュドポテト。フレッシュ野菜のグリーンサラダ。玉ねぎがしっかり煮込まれたオニオンスープでした。バターの香りが口いっぱいに広がるオムレツ。2種類の味が楽しめるオムライスで得した気分♪ハッシュドポテトにはトマトケチャップを付けるとこれが😋丁寧に仕上げ...
お正月三が日も過ぎ、今日1月7日は、七草粥を提供しました。1月7日の節句に七草粥を食べることで1年間の無病息災を祈ります。今でこそ野菜がいつでも手に入りますが、昔は冬の生鮮野菜は貴重品。寒い冬に葉を広げる七草は、ビタミンを補う健康食材だったようです。煮魚、春菊の胡麻和え、根菜の煮物などお粥に合うお献立です。利用者様からは楽しみにしていた♪の声を頂きました❤...
2021年の敬老祝賀会の昼食お献立赤飯焼物(鯛の豊年焼)煮物(菊蕪の菊花あんかけ、田楽茄子を添え)春菊ともって菊(紫)のくるみ和え名月仕立て椀(満月豆腐、兎大根)水菓子(つた紅葉)おやつ紅白饅頭お月見の時期に相応しい秋を感じる懐石風の松花堂弁当でした。ひとつひとつの料理は手が込んでいて、豊年焼には銀杏やシメジといった秋の味覚も同時に味わうことができました。菊蕪は、小かぶを菊の花のように彫刻刀で細工し、...
本日、7月28日は土用の丑の日お昼ごはんは鰻でした。夏バテ防止になってくれるといいなーと願いを込めました。肉厚の鰻が2切れのった食べ応えのある鰻どんぶり♪利用者の皆さんからも歓喜の声。喜んで頂いて嬉しく思っています。土用の日は「う」のつく食べ物が良いらしく、小鉢にはわかめと胡瓜の酢の物とうの花です。濃厚な味の鰻でも箸休めの酢の物があればさっぱり頂けます。蝉しぐれの暑い日にぴったりのランチでした。 ...
今日、6月30日は、夏越の祓(なごしのはらえ)一年の前半の最終日にあたる6月の晦日に行われる大赦の神事。残り半年間の無病息災を祈ります。皆さんで夏越のごはんを頂きました。夏越のごはんは、雑穀のごはんの上に野菜と小エビのかき揚げがのっており、食が進みます。箸が止まらない!!また、小鉢のごま豆腐は、水無月に見立てました。少しワサビを付けて食すのがおススメです❤本日の献立夏越ごはん(野菜と小エビのかき揚げ&...
今日のお昼は、おとなのお子様ランチでした。エビピラフハンバーグ&かにクリームコロッケ ナポリタンを添えて中華サラダ(キャベツ、ザーサイ)コーンポタージュスープヨーグルトお子様ランチを初めて食べたのは、デパートの大食堂だった。大人になっても食べたくなる懐かしの味・・・サラダにザーサイを使用し、デザートはおなかにうれしいヨーグルト。おとなのお子様ランチって感じでしょ。お子様ランチを言えば、日の丸の旗...