ある日、1本の電話が鳴り『フォトコンテストに参加をお願いします!!』と……何のことだろう?『ぜひ、七里ガ浜ホームの職員にも、看護小規模多機能ホーム 聖テレジアが行っている、フォトコンテストに参加をして欲しい』とのお願いでした。もちろん!!喜んで参加させてもらいました。写真を見ながら~『どの写真がいいかな~』『この写真と、この写真かな。』お気に入りの写真に、投票してます。コロナ禍の影響で、なかなか交流...
久しぶりにロバ隊長が七里からどこかに行こうとしています!って・・・ブログをご覧の皆さまは 七里のロバ隊長の活動をちゃんと覚えていただいているでしょうか?ねんのため・・・ 過去ブログ【 ロバ隊長の活動ヒストリー 】今回ロバ隊長が向かったのは・・・『湘南白百合学園中学校』です学校に行ったということは・・・そうです!認知症サポーター養成講座を開催したのです!!しかしコロナ禍での開催のため・・・例...
ブログをご覧の皆様、こんにちは。今回のブログでは、車いす体験学習に向けた事前授業として伺った、腰越中学校の車いす体験学習について報告したいと思います。まず、学生に向けて、『車いすを見たことありますか?』『車いすに乗ったことありますか?』『車いすを操作したことありますか?』など、簡単な質問を投げ掛けてみました。多くの学生は手を挙げてくれましたが、なかには『車いすとの関わりが少ない』学生もいました。し...
あらっ?あらっ?ここって・・・そうです七里ガ浜ホームですでも七里にロバ隊長って・・・実は今回・・・ロバ隊長率いるキャラバン隊は・・・説明横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校の学生さんが七里に体験学習に来てくださったので七里で #認知症サポーター養成講座 を開催したのです今回も地域包括聖テレジアの職員さんに協力していただきましたそして今回は認サポ以外に#ロバ隊長 の命を受け七里blog最多出演のそうですが車い...
七里のブログをいつも読んでくださってる皆さんにはお馴染みになりました『 ♯ロバ隊長 』が今日もどこかにいこうとしています※ろば隊長を知らない方はこちらの過去ブログを参照ください【 ロバ隊長の過去の活動 】今回!七里のロバ隊長が七里のキャラバン隊を引き連れて向かったのは・・・『湘南白百合学園中学校』に行ってきましたこちらの白百合さんは来月から七里に体験学習に来てくださるのですまたまた隊長が ♯認知症サ...
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。今回は、リハビリ係から報告を行いたいと思います。このチラシを見て、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今年も『鎌倉福祉まつり』に七里ガ浜ホームとして作品の展示を行ってきました。昨年と違い今年は、9月にも関わらず夏空で非常に暑い中での開催でしたが、地域の多くの方が来場され、作品の展示コーナーにも足を運んでいただきました。今年は何を展示したのか?Facebookでも紹介した...
このたび七里ガ浜ホームの理学療法士が鎌倉市施設部会特養文科会主催による特養部会・研修会の講師として参加させていただきましたこの特養部会とは鎌倉市にある特別養護老人ホーム10施設が集まり、互いの施設で情報交換そして刺激しあい鎌倉の特養みんなでレベルアップしようという集まりです今回の研修のテーマは『車いすが変われば、生活も変わる』 ~モジュール型車いすとシーティングについて~この内容で行いました今回の研...
七里ガ浜ホームがある腰越地区をはじめとする地区社協の方がサロンを毎年開催していますこのサロンは地域の方が集まり体操や会食したり今回は『アートリップ』という認知症予防の講座を行ったりする活動ですこのサロン事業に私たち聖テレジア会は協力させていただいています地域包括支援センター聖テレジアの職員がお手伝いをさせていただいたりこのお手伝いで地域住民の方そして民生委員の方と顔を合わせる良い機会になっています...
ロバ隊長がどこかに行こうとしていますあっ!皆さんはロバ隊長をご存知ですか?そうです七里ガ浜ホームの玄関にいる?ある?『ロバ隊長』です『ロバ隊長』は『認知症サポーターキャラバン』のマスコットなのです【 認知症サポーターの「キャラバン」(隊商)の隊長として、「認知症にな っても安心して暮らせる町づくり」への道のりの先頭を歩いています。ロ バのように急がず、しかし一歩一歩着実に、キャラバンも進んでいき...
皆さん、こんにちは!!10/25 5・6時間目を頂き福祉体験教室を開いてきました一年生の皆がスクリーンに注目し、真剣に話を聞いてくれていましたそして意外にも車いすに触れたことがある学生さんが多くてビックリ 車いすを使い、デモンストレーション時々笑いが起こり楽しく説明をさせて頂きました この後、全員で実際に車いすに乗りましたがあっという間の体験教室でした ...